サイトのアクセスアップの正攻法
みなさん、こんにちは!
今日はブログのアクセスアップに役立つ情報をお届けします。
せっかく立ち上げたブログですから、たくさんの人に訪れてもらいたいですよね。
でも、なかなか、すぐには多くの人が訪れてくれるサイトには育ちません。
私も、過去に何度かサイトを立ち上げましたが、アクセスがあまりなく、モチベーションが維持できずに、すぐに更新しなくなってしまいました。
しかし、今年に立ち上げたこのブログは、頻繁に更新を行い、サイトのアクセスもそこそこ多くなっています。
それは、アクセスアップのためのポイントをいくつか押さえながらサイト運営を続けたからにほかなりません。
そこで、ブログを立ち上げたものの、なかなかアクセスの伸びない人にお役にたてればと思い、私の行った、アクセスアップの対策について、いくつかポイントを書いていこうと思います。
ブログのアクセスアップに必要なのは、
自分のブログのドメインがアクセスを呼び込む「パワー」を持っているかどうか
ということです。
ドメインってなんでしょうか。
例えばこのブログ「『を』まとめ」の場合、URLは「http://fan.plus-idea.net/」になっています。
この「fan.plus-idea.net」がドメインと呼ばれるものです。
ブログで記事を追加すると、「http://fan.plus-idea.net/blog/2012/07/kutuna-shiori-cm/」のように、このドメインの下に記事が増えていきます。
100個の記事を書くと、「fan.plus-idea.net」の下に100個の記事がぶら下がるわけですね。
ひとつひとつの記事は、それぞれアクセスを引き寄せる「パワー」を持っています。
1つの記事だとそのパワーは小さなものですが、「チリも積もれば山となる」のたとえの通り、それが100記事になると、このドメイン全体ではそこそこのパワーが蓄積されます。
ドメインのパワーが記事のパワーの集積であるということは。。。。
そうです。1記事のパワーが大きければ、同じ100記事でもより強大なパワーとなるということです。
つまり、アクセスをアップさせるためには、
・より多くの記事を書くこと。
・それぞれの記事のパワーを高めること。
というのが王道となります。
でも、ただ多くの記事を書けばいいというものではありません。
記事に、すこしでも強いパワーを持たせるには、その書き方にひと工夫すると効果的です。
また、記事を書いた後でも、それぞれの記事のパワーを高める工夫が可能です。
次回は、この両者について、私の方法をご説明します。
タグ:アクセスアップ