食べ物の写真をおいしそうに加工する方法2選
TwitterやFacebookなどのソーシャルアプリやBlogにアップする写真の中で、食べ物の割合が多い管理人です。
俗にいう、エンゲル係数が高いということですね。まぁ、少し違いますが。。
Uploadする前には、非常においしそうに見えている食べ物でも、実際にUpするとなんだかそうでもない。。。なんてことありますよね。
自分に写真をきれいに撮影したり、おいしそうに見えるように加工するテクニックがあればいいのですが、そんなのもないし。。
ということで、私は、いくつか「撮影した写真を簡単においしそうに加工してくれるサービス」を利用しています。
いくつかサービスがあるのですが、私は、そのまま投稿するか、ある程度長い文章を加えてBlogなどにあげるかで、どのサービスを使うのかを選択しています。
以下に、目的別の、私が利用しているサービスについて解説します。
TwitterやFacebookにそのまま投稿する場合
この場合は「SnapDish」というアプリが便利です。私はAndroid版を使っていますが、iPhone版もあるので、スマートフォンを利用している方は是非使ってみてください。
もちろん、無料で利用することができますよ。
SnapDishを利用するには、無料の会員登録が必要です。
基本的には「自分の撮った食べ物の写真を公開し合って楽しもう!」というコンセプトのアプリですから、登録すれば、みんなが撮った写真も見れて、結構楽しいです。
もちろん、SnapDish上のサイトで公開しなくても、Twitter,Facebook,foursquare,Tumblrなどに連携が可能ですので、自分のアカウントで、各種ソーシャルメディアへの公開も容易です。
ちなみに、加工前後の写真は、
加工してBlogなどにアップする場合
Blogなどの記事を書く場合には、基本的にPCで記事編集を行っていますから、該当の写真をWebサイトにアップして、加工結果の写真をまたダウンロードできるサービスがお勧めですね。
私は、「超!おいしく変換」さんのサービスを利用させていただいています。
写真を選択して、「UPLOAD」ボタンを押すと、下のように、
となります。
ちなみに、加工した写真の前後を比較すると、、、
すこし、青みが取れて、おいしそうになっていますね!