Seesaaブログのカスタマイズ方法(htmlとCSSの編集)
いくつかの無料ブログで、デザインをカスタマイズしたいと思い、調べてみました。
今回は、豊富なカスタマイズ機能と、1アカウントで複数のブログを立ち上げて管理できる便利さが売りの「Seesaaブログ」です。
それでは早速、カスタマイズしていきます。
HTMLの編集
まず、デザインを変更したいブログの管理画面にログインします。
管理画面では、「デザイン」⇒「PC」⇒「HTML」をクリックしていき、HTMLの編集画面を開きましょう。
初期状態では、ブログのデザインとして選択しているテーマの「デフォルトHTML」が選ばれており、それは、編集ができないようになっています。
編集するには、この「デフォルトHTML」を別の名前で保存し、そちらに手を加えていくことになります。
上記の図の赤枠部分、「HTMLの追加」をクリックして、新しいHTMLを追加しましょう。
クリックすると、以下のような画面になり、HTMLの編集が可能ですので、編集を行って、保存してください。
初回の時には、「HTML名」を入力するのを忘れないように。
作成が終わったら、新しく作成したHTMLがきちんと適用されるように、HTMLの一覧で、「適用」のラジオボタンで設定しましょう。
CSSの編集
CSSを編集する場合には、管理画面の「デザイン」⇒「PC」⇒「デザイン設定」をクリックしていき、デザイン設定の編集画面を開きましょう。
適用されているCSSの一覧が表示されます。
タイトル名をクリックすれば、CSSを編集できる画面に行けます。
以上です。