写真のEffectとコラージュが楽しく簡単にできる無料アプリ『fotor』
前回、写真のインストラクションやモザイク処理が簡単にできる『Skitch』をご紹介しました。
今回は、写真へのエフェクト処理とコラージュが簡単にできる『fotor』をご紹介します。このソフトも簡単な操作で様々なエフェクトが可能です。
特に、次のような写真の加工を簡単に行いたい方に重宝されるのではないかと思います。
・自分で撮ったグルメ写真(食べたもの、おいしかったお店の料理 etc…)がどうもおいしそうに見えない。お店で食べた時はすごく色味が良くておいしそうだったのに。。。
・旅行で撮った写真の景色が、あまにきれいに見えない。その時はすごくきれいだったのに。。。
・仲間で撮った写真の色味が良くない。せっかくの写真だからきれいに残したい。
ご紹介する『fotor』は、上記のような写真に対する加工がボタン一つでできます。食べ物用、景色用、人物用など、加工対象の写真にあった加工設定が登録されているためです。複雑なペイント加工ソフトのように細かい設定ができるわけではありませんが、写真素人の私のようなユーザには、適切な加工が簡単にできてとても重宝します。
例えば、各エフェクトでどのように変わるのか、以下に並べてみましょう。上が加工前、下が加工後の写真となっています。
グルメ写真の場合
写真の青味が取れて、全体的に原色に近い色味になるようです。肉の赤、野菜の緑などが鮮やかになるので、おいしく見えるんですね。
景色の場合
景色の場合も原色がはっきりとなります。風景写真にありがちな曇った感じがなくなるので、きれいに見えますよね。
コラージュ機能
次に、fotorのコラージュ機能を試してみます。
はじめに、コラージュしたい写真を画面右側の青い「+Add」ボタンで追加します。
後は、追加した写真をドラッグするだけ。豊富なテンプレートもありますので、テンプレートを切り替えれば、様々なレイアウトでコラージュできます。
テンプレート以外に、フリースタイルでのコラージュも可能です。背景を変えたり、写真を傾けたりして、レイアウトを楽しみましょう。
このfotorとSkitch、それにPicasaを加えた3つが最近の私のBlog用写真の加工アプリの定番です。(Picasaは写真の管理とリサイズが簡単にできるので)